意外と知らない?節分の鬼の由来と節分おばけ♪

 

もうすぐ節分ですね!

節分と言えば鬼と豆まきですが、節分おばけというものもあるんですよ。

日本版ハロウィンみたいで凄く面白いです(笑)

面白いエピソードなのでご紹介しますね♪

Sponsored Link


節分の由来って?

節分は、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指し、
「季節の移り変わるとき」と言う意味があります。
したがって、本当なら節分は年に4回あります。

 

 

ですが、節分が特に立春の前日を指すようになった由来は、
冬から春になる時期を一年の境目であり、
1年の始まりとして特に重要視されたため、
節分と言えば立春の前日ということになりました。

 

 

なので、立春(2月4日)が1年の始まりと考えると、
節分は大晦日と同じように考えられていました。

 

 

大晦日と言えば悪いものを全て追い払い、
気分良く新年を迎えたいものですよね♪
その「悪いもの」が「悪い鬼」と考えられていました。

 

 

「隠れているこわいもの」⇒「陰人(おんにん)」⇒「おに」
という風に変化したという説もあります。

なんで豆まきするの?

豆まきの行事は中国から伝わったもので、「追儺(ついな)」と呼ぶ風習です。

 

 

この追儺は、先ほどの「悪い鬼」を追い払う儀式で、
「鬼やらい」「鬼走り」「厄払い」「厄落とし」をする行事です。
この儀式で豆まきが用いられるんですね!

 

 

そして、「豆」は「魔(ま)を滅(め)っする」という意味もあり、
その年が無病息災で過ごせるようにと、豆を撒くようになりました。

 

 

ちなみに、豆まきに使う豆は炒った豆じゃないといけません。

 

 

その理由は、生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと
縁起が悪いとされているからだそうです。
だから、豆まきので売ってる豆はツルッツルなんですね!

鬼2

節分おばけって何?

節分おばけって知っていますか?
今はあまり馴染みがないですよね。

 

 

節分おばけとは、節分の日に仮装をして鬼を追い払う行事です。
日本版ハロウィンみたいなもんですね(笑)

 

 

鬼は恐ろしいため、見つかったら豆まきをするしかありません!
ですが、違う年齢や違う性などで仮装すれば、鬼に見つからず一安心!

 

 

こうやって2月3日は鬼から逃げよう!という訳です(笑)
面白いですよね(^O^)
節分おばけで有名でイベントは「京都祇園節分おばけ祭」です!

 

 

「今晩は、お化けどす」などといって、芸妓さんたちが仮装してるようです。
ぜひ行ってみたいイベントですね♪

 

 

こんな面白いコスプレもありました(笑)
鬼と鬼の直接対決っていうのもアリかもしれません・・・!

Sponsored Links
↓ いつもありがとうございます♪ シェアして頂けたら、泣いて喜びます(^O^)

コメントを残す