さあ、今日も納豆ご飯だ!!!
って思って、いざ納豆を食べようとしたら、
賞味期限切れから、3日経っていた・・・
こういうことって、たまにありますよね。
そもそも納豆って、元々腐っているはずじゃ・・・
私は、納豆が大好きで、
1日1回は、必ず納豆を食べています(笑)
そして今日も、朝に、
納豆ご飯を、食べようとしていたんですが、
賞味期限が、3日過ぎていたんです(゚д゚lll)
朝に納豆が食べれないなんて、なんて日だ!!
(バイきんぐ風、バイきんぐの頭は納豆風)
と、朝からテンションがた落ちに、
なりかねないので、
「納豆って、賞味期限切れてても、大丈夫なのか?」
と思い、どうしても納豆を食べたかった私が、
とことん調べ上げました!!
一緒に見ていきましょう(^O^)
納豆を放置したらどうなるの?
納豆って、賞味期限が切れてからも、
放置し続けたらどうなるのか、気になりませんか?
ただでさえ、匂いが強い納豆なので、
放置したら、激臭がしそうですよね。
段階別に、ご説明しますね♪
レベル① 白い結晶のようなものができる
この表面についた白い結晶は、
「チロシン」という、アミノ酸の結晶です。
これは、大豆を、納豆菌の分解によってできた
アミノ酸が、結晶化したものです。
チロリンという成分は、とても体に良いもので、
以下のような効果があります!
この効果を見ても、わかるように、
レベル①の段階は、避けるよりも
むしろ、積極的に食べたいですね♪
レベル② 表面が干からびた状態になる
レベル②に近づくにつれ、
納豆は、粘り気がなくなっていき、
どんどん、表面が乾燥していきます。
これは、納豆菌が少なくなっている証拠です。
完全に干からびると、
納豆菌よりも、他の雑菌が多くなり、
腐っている可能性が高いです。
ですが、粘り気があるうちは、
納豆菌がまだ多いので、食べても大丈夫!
レベル③ どろどろになる
レベル③の段階になると、ジ・エンドΣ(゚д゚lll)
発酵が進みすぎて、強いアンモニア臭がします。
さすがに、納豆を愛する私でも、即捨てます(;_;)
この段階を見ると、今日の賞味期限から、3日経った納豆は、
白い結晶のようなものがあったので、
レベル1に、当たりますねっ!
ということは、余裕で食べれます♪
安心安心(^O^)
では、3日では大丈夫だということは、わかりましたが、
納豆は具体的に、いつまで、食べれるんでしょうか?
納豆っていつまで食べれるの?
納豆は、賞味期限が切れても、
2週間以内なら、大丈夫です!!
さらに、1ヶ月でも大丈夫、という意見もチラホラ・・・!
1年経った納豆を食べた、という猛者もいました(゚д゚lll)
意外と、納豆は、賞味期限が切れても、
食べれるんですねっ!
この理由を、軽く説明しますね。

「発酵」が進行しているだけ、なのです。
納豆の「発酵」とは、大豆が納豆菌という
体に良い影響を与える、微生物の働きによって、
分解されて、変化することです。
だから、納豆が発酵している間は、
ある程度の期間は、大丈夫なんですよ(^0^)/
また、賞味期限切れした納豆を、
そのまま食べることが、嫌な方は、
・チャーハン
・納豆揚げ
・オムレツ
などのレシピにすれば、
抵抗なく、食べれるんじゃないでしょうか?
もちろん、
納豆菌がなくなって、他の雑菌が増えた時は、
納豆も腐るので、注意してくださいね★
ですが、
納豆をおいしく食べられる期間を、伸ばす方法、
もあるんですよ!!
それは・・・
冷凍保存 です!!
納豆を冷凍し、発酵を一度ストップさせることで、
発酵が進まないので、
長期間、保存することができます。
大量に買いすぎた場合や、旅行に行く時などは、
冷凍保存しておけば、
いつでも、おいしい納豆が食べれますね♪
いざという時に、
覚えておくと良いかもしれませんっ!
まとめ
今回の記事、いかがだったでしょうか?
納豆は、ネバネバしていて、最高においしい上に、
粘り強く、味も長く、保ってくれるようですね(笑)
私たちも、納豆に、元気をもらって、
粘り強くしてもらいましょう(^0^)/