ライフアップワン » 病気・健康 http://life-up1.com 人生(ライフ)をワンランクアップさせる情報♪ Thu, 21 Aug 2014 21:34:26 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=3.8.27 朝に早起きする3つのコツとは?毎朝5時起きの私が大公開! http://life-up1.com/906.html http://life-up1.com/906.html#comments Sat, 14 Jun 2014 14:50:19 +0000 http://life-up1.com/?p=906 ジリリリリリリリリリン!!!

ポチッ、あともうちょっと・・・

・・・・・・・二度寝しちゃったあああああ!!!

なんてこと、毎朝のようにしちゃってませんか?笑

あの時のショックは、計り知れないですよね(゚д゚lll)

私も、以前は、朝がめちゃくちゃ苦手で、
高校の時は、遅刻の常習犯でした(笑)

 

ですが、資格の勉強を始めて、早起きを意識してからは、
だんだん、早起きのコツが、わかってきたんです!

 

今や3年くらい、朝5時起き生活を続けていて
朝大好き人間になっています(´∀`)

今回は、その3つあるコツを、バッチリお伝えしちゃいますね~!

コツ① 90分サイクルで起きる

まず、1番重要なのは、コレ!!
この90分サイクルを意識するだけで、目覚めが全く違います。

 

90分サイクルとは、何なのかというと

ヒトが目覚めやすいタイミング です!

 

ヒトの睡眠は、

 レム睡眠(浅い眠り)
体は眠っているけど、脳は活動している状態

 ノンレム睡眠(深い眠り)
体は活動しているけど、脳は眠っている状態

 

この2つの睡眠の状態を、約90分のサイクルで、交互に繰り返しています。

早起き

 

この画像のように、90分のサイクルの中でも
ノンレム睡眠の時間の方が長くレム睡眠の方が短いです。

 

このレム睡眠に入った時こそ
脳は起きている状態なので、目覚めやすいタイミングなんですよ!

時間で言うと、「1.5時間、3時間、4.5時間、6時間、7.5時間」

 

このタイミングで、目覚ましをかけておけば、

「スっ!バッ!今日もがんばるぞ~!」

っていうテンションで、起きることができます。

これ、冗談ではなく、本当です(笑)

 

実際に、6.5時間寝るよりも、6時間の方が
目が覚めた時に、頭がスッキリしてます。

 

この90分のサイクルは、個人差がありますが
レム睡眠は、10分~20分くらいの時間があるので
まずは、90分を意識しておけば、体が自然と反応してきますよ!

朝

 

さらに、このサイクルで起きるためには、2つのポイントがあるんですっ!

 起きる時間を一定にする

起きる時間は、一定にした方が
体が体内時計として覚えるので、自然に起きることができます。

 

例えば、私の場合は、

・就寝 11時
・起床 5時

を、基本の習慣にしています。

 

ですが、どうしても、11時に寝られない時は

・就寝 12時30分
・起床 5時

というようにして、
5時に合わせるために、あえて、4.5時間にしています。

 

これは、1ヶ月くらい続けていると
目覚まし無しでも、決まった時間に、目が覚めるようになりますよ!

 

凄い時は、目覚ましをセットした、5分前くらいに
パッと、目が覚める時があるんです♪

 

これができた時は

「もしや、俺って天才・・・?」

という、変な達成感を体験できるので、ぜひやってみてくださいね(笑)

 

 カーテンを開けておく

寝る時に、カーテンを開けておけば
ちょうど、起きるタイミングあたりで、日が入ってくるんです!

 

先ほどのような、目覚ましの5分前に、目が覚めるのは
太陽の光で、部屋が明るくなったことも、関係してます。

 

さらに、太陽の光を浴びると、
幸せホルモンと呼ばれている「セロトニン」
脳内に出て、頭がスッキリしやすいっ!

 

太陽の光で、目が覚めると
めちゃくちゃ、気持ち良いですよ~!

 

Sponsored Links


コツ② 毎朝、起きた次の動作を決める

次は、起きたときに、必ず行う動作を決めることです。

例えば、毎朝起きたら、

すぐにパソコンをつける
コーヒーを入れる
外を3分くらいフラフラする

などを決めておくと、起きた3秒後には、ベッドから消えてますよ(´∀`)

 

ちなみに私は、起きたらまずイスに座って、パソコンをつけて
10分くらい、ネットサーフィンをしています。

 

これは、私が野球好きなので
5時頃更新される、スポーツ紙の最新記事を
毎朝の楽しみにしているという、単純な理由ですが(笑)

 

いきなり、体操などをすると、途中から苦痛になるので
このように、やっても苦にならないことを、毎朝の習慣にすると良いですよ~!

コツ③ 前日に予定を決めておく

二度寝するのは、
朝にやることが決まっていなく、危機感がないからです。

例えば、重要な試験の日の朝って、ゼッタイに、二度寝しないですよね!

 

それは、すでに

起きたら、行く準備をする!
会場についてたら、あの項目を確認する!

のように、朝にやることが、頭に入っていて
ちょっとした危機感のようなものが、あるからです。

 

正直、朝起きてから、何をするのかを考えるのは、ダルすぎます(´Д`)

 

それよりも、前日のうちに、朝の予定だけでも、決めておくと

今日は、問題を5問解かなきゃ!
本をここまで読むぞ!

のように、起きなければいけない理由があるので、
パッと、頭と体が、反応してくれます。

 

ヒトは、サボる生き物なので
前日にうちに、ノルマのようなものを決めておくと、
起きた後の作業も、スムーズにできますよ~!

最後に

今回は、私が3年くらい研究した、早起きのコツ
お伝えしましたが、いかがだったでしょうか?

 

早起きに慣れると、朝が大好きになりますよ!
私の1日は、朝で決まると言っても、過言じゃありません(笑)

 

朝は、空気が、めちゃくちゃ綺麗
小鳥の、チュンチュンというさえずりが、本当に気持ち良いです♪

あなたもぜひ、朝を、自分のものにしてくださいね(´∀`)

]]>
http://life-up1.com/906.html/feed 0
足がつる原因は?睡眠中にふくらはぎがつる理由はコレ! http://life-up1.com/903.html http://life-up1.com/903.html#comments Fri, 13 Jun 2014 14:54:08 +0000 http://life-up1.com/?p=903 イテテテテテテ!!!!!

猛烈な足の痛みで、目が覚めた・・・

 

やっと、痛みが治まって
時計を見たら、まだ朝の3時(゚д゚lll)

こんな経験、ありませんか?

こんな日の朝は、最悪ですよね。

「オレの安眠を返してくれ・・・!」

と、言いたくても、誰にも文句が言えません(笑)

 

そこで、この誰にもぶつけられないモヤモヤを、晴らすために
睡眠中に、足をつる原因を、調べ倒してきました!笑

あなたも、モヤモヤしていたら、一緒に見ていきましょう♪

なんで、睡眠中に足がつるの?

まず、足がつった時が、どんな状態なのかというと
ふくらはぎの筋肉が、急に縮こまって、足の筋肉のバランスが崩れた状態です。

 

普段は、綱引きのように
バランス良く、筋肉が伸び縮みしているのですが
筋肉を使いすぎたりすると、バランスが崩れてしまうんですね。

 

例えば、運動不足の人が、
急に、スポーツをしたりすると、よく足をつりますよね。

私も最近、サッカーをして、足をつってしまいましたが・・・笑

 

ですが、睡眠中は、夢ではサッカーをしていても、
実際に、体を動かしているわけでは、ありません!

なのに、なぜ、足がつってしまうのでしょうか

 

その理由は、睡眠中は、「足の先」が伸びている状態であり
「ふくらはぎの筋肉」が、ずっと縮んでいる状態、だからなんです!

 

つまり、ふくらはぎの筋肉が、
縮む方に、引っ張られるため、足がつってしまいます。

 

寝返りを、定期的に打っていれば、足はつりにくいですが
さすがに、寝相まで、コントロールできないですよね!

 

しかし、睡眠中に足がつりやすい人には、原因があるんです。
次に、その原因を、3つご紹介しますねっ!

Sponsored Links


その① 冷え

まず、最も多い原因は、冷えによる血行不良です!

足が冷えると、どうしても血行が悪くなってしまい
酸素や栄養などの供給がうまくいかず、筋肉が正常に、働かなくなります。

 

特に、寝てる時は、体を動かさないので
血の巡りが、悪くなりがちなんですよ(゚д゚lll)

 

また、足の冷えは、冬だけではありませんっ!

・夏
エアコンや扇風機が、直接足にあたる

・季節の変わり目
朝の急な冷え込みで、足が冷える

 

上記のように、注意してなければ、
睡眠中の冷えは、いつでも、起こり得ます!

 

さらに、明け方に、よく足がつってしまうのは、
人間の体温は、朝の3時~5時が、1番体温が下がるからです。

 

このような、冷えによる血行不良が原因の場合は
やはり、足を冷やさないことが大切!

 

ですが、靴下を履いて寝るのは
足が締め付けられて、血行を悪くしてしまうので、注意してくださいね~!

 

足つる

その② ミネラル不足

2つ目は、ミネラル不足!

特に、寝汗をかきやすく、足がつりやすい人
ミネラル不足の可能性が、高いです。

 

マグネシウムやナトリウムなどの、ミネラル分は、
普段は、筋肉のバランスを取ってくれていますが
汗をかくと、そのミネラル分が、体から出て行ってしまいます。

 

すると、筋肉のバランスが崩れ、
筋肉が、正常に働かなくなることで、足がつってしまうんです(;_;)

 

なので、寝汗をかきやすいという人は、
寝る前に、スポーツドリンクを飲んで、ミネラルを補給しておくと良いですよ~!

その③ 足の疲れ

3つ目は、足の疲れです。
これは、1番わかりやすいですよね!

 

特に、立ち仕事をしている方は、
足に疲労物質がたまり、血行が悪くなってしまいます。

 

足に疲れがたまっている場合は
以下のように、悪循環になって、繰り返しやすいんです・・・。

 足つりスパイラル
足が疲れる
   
血行が悪くなる
   
疲れているのに、酸素や栄養が行き届かない
   
足をつって、また疲労がたまる
   
血行が悪くなる・・・

 

こんな、足つりスパイラルを食い止めるためにも
足の疲れが原因と思われる方は、
寝る前に、ふくらはぎのマッサージをすると、血行が良くなりますよ~!

 

次に、

・睡眠中に、足がつるのを防ぐ予防法

・足がつった場合の対処法

この2つを、ご紹介するので、ぜひやってみてくださいね(^O^)

足がつる予防法と対処法

 予防法

枕やクッションを、足首の下に置いて寝ると
足の先が伸びきらず、足がつりづらくなります!

 

足の位置を上げることで
血行も良くなるので、一石二鳥ですよ(´∀`)

 

 足がつった時の対処法

寝ている時に、

イッテーーーー!

ってなったら、
すぐに足の指を持ち、体の方向に傾ける!

特に、足の親指を、体方向に傾けると、治りが早いですよ!

 

そして、痛みが引いた後は
手やタオルで温めながら、マッサージをすると、血行が良くなります

 

冷たい湿布を、貼ったりするのは、ゼッタイNG!

先程も、ご紹介した通り
冷やすと、血の巡りが悪くなるので、注意してくださいね。

最後に

睡眠中に、足をつる原因について
モヤモヤしたものは、スッキリしましたか?

 

足つり対策をしても、何回も繰り返す場合は、
「閉塞性(へいそくせい)動脈硬化症」という病気で
最悪の場合、足を切断という可能性もあります。

 

心配でしたら、整形外科、神経内科で、診てもらってくださいね!

では、今日こそ、ぐっする眠れますように(´∀`)

]]>
http://life-up1.com/903.html/feed 0
喉の痛みに効く飲み物は?はちみつを効果的に取る方法はコレ! http://life-up1.com/896.html http://life-up1.com/896.html#comments Thu, 12 Jun 2014 13:16:02 +0000 http://life-up1.com/?p=896 ゴホッゴホッ・・・あああああ!

喉がくっついたように痛くて、話すのも辛い・・・

 

少しでも良いから、喉を癒してくれるものを飲みたい!!
って思っているところですか?

私も、季節の変わり目なせいか
風邪気味で、もう誰とも話したくないくらい、辛かったんです・・・

 

しかし、「はちみつが喉に良い」と聞いて、
色んな飲み物と混ぜてみたら、
喉に効いて、しかも、味もおいしい組み合わせを、発見しちゃいました★

 

これを飲んだら、雪がトロトロ溶けるみたいに
喉の痛みも、良くなりましたよーっ!

今回は、その中から、ランキングベスト3を、ご紹介しちゃいます♪

はちみつはどんな効果があるの?

ベスト3に行く前に、今回の主役である「はちみつ」
どんな効果があるのか、ちょこっと、ご説明しますね!

 

まず、喉が痛くなるということは、
細菌が喉を攻撃し、喉が炎症してしまっている、ということです。

 

特に、季節の変わり目になると、免疫力が低下しやすいので
細菌の攻撃から喉を守れず、風邪を引きやすくなります。

はちみつには、この細菌を退治し、喉の炎症を抑える効果があるんです!!

 

さらに、はちみつに多く含まれている「ビタミンC」
喉の炎症を修復する効果が、あるんですよ~!

 

でも、はちみつを、プーさんみたいに、
ずっと舐めているわけには、いきませんよね(笑)

 

そこで、他にも、喉の痛みに効果がある飲み物
はちみつを組み合わせて飲むと、凄く喉が楽になったんです!

 

その中でも、

 喉の痛みに効く

 おいしさ

 はちみつとの相性

この3つを基準にして、ランキング形式で、ベスト3を発表していきますね~!

 

Sponsored Links


ランク3第3位! 緑茶 + はちみつ

緑茶

 喉の痛み 星4
 おいしさ 星2
 はちみつとの相性 星2

 

第3位は、緑茶とはちみつのコラボ!!

緑茶には、
殺菌効果がある「カテキン」というものが含まれていて、
さらに、ビタミンCも入っているんですよ~!

 

私が最初に飲んだのは、この1番手軽な、緑茶!!

まず、そのまんま緑茶を飲んでみると・・・

確かに、スっと喉に入ってくる、けどうーん(^_^;)

 

なんだか、当たり障りの無い感じで、
緑茶さんには、申し訳ないけど、影が薄いです(笑)

 

そして、はちみつを入れてみると・・・

味がちょっとまろやかになった!!

 

まろやかになった分、喉を癒してくれる感じがありましたが
緑茶の個性である苦味が、なくなっちゃいました(;_;)

 

明石家さんまに

「個性死んでるやん!!」

って、言われちゃいますね(笑)

 

ですが、喉の痛みには効果があったので、第3位にランクイン!

ランク2第2位! ホットレモン + はちみつ

ホットレモン
出典:http://www.suntory.co.jp/

 喉の痛み 星5
 おいしさ 星3
 はちみつとの相性 星5

 

第2位は、自販機でも定番のホットレモン
風邪を引くと、つい買いたくなりますよね。

 

今回も買って、飲んでみると
のどをなぞるように、ゆっくり癒してくれました♪

やっぱり、安定のホットレモンですね!笑

 

ホットレモンには、多少はちみつが入っていますが
さらに、はちみつを追加してみると・・・

 

喉越しが、さらにゆっくりになった!

 

緑茶は、ワンポイントを、サッと掃除してる感じでしたが
ホットレモンは、全体をゆっくり、綺麗にしてくれてる感じです。

まるで、はちみつを、喉に塗っているみたい(´∀`)

 

ホットレモンは、かなり喉が楽になりましたよ~!
「喉の痛みを、今すぐ癒したい!」という方には、おすすめです。

 

ですが、ちょっと味が酸っぱくて、飽きてしまうのが、難点(笑)
個人的な好みかもしれませんが(^_^;)

この味を克服してくれたのが、第1位!!

ランク1第1位! 紅茶 + はちみつ

紅茶

 喉の痛み 星5
 おいしさ 星5
 はちみつとの相性 星5

 

栄えある第1位は、紅茶です!!

紅茶には、緑茶と同じく「カテキン」が含まれていて、
殺菌効果があるんですよ~!

 

しかし、紅茶の場合は、紅茶単体だと、そこまで効果が感じられません。
はちみつを入れなければ、ホットレモンが優勝です!笑

 

ですが、紅茶にはちみつを入れた瞬間、大逆転!!

めちゃくちゃおいしい!喉越しまろやか!!

 

今まで、紅茶にはちみつって、
あまり入れたことなかったのですが、入れてみると、相性抜群でした!!

思わず、「おかわり!」って言いたくなるほど、おいしいです(笑)

 

喉の痛みに関しても、
ホットレモンと同じくらい、楽になりましたよ~!

おいしさの差で、「紅茶 + はちみつ」が第1位です!!

最後に

今回は、独断と偏見でベスト3を決めましたが
いかがだったでしょうか?

特に、紅茶ホットレモンは間違いないので、ぜひ試してみてくださいね!

 

さらに、今回紹介した飲み物で、うがいをするのも効果的なんです!

殺菌効果があるので、普通にうがいをするよりも
細菌を、洗い流してくれますよ~!

 

やり方は、上を向いて、

ガラガラガラガラ~!

と、1回20秒間くらいで、うがいすると良いです!

飲み物が余ったら、やってみてくださいね♪

 

では、喉の痛みが、早くなくなりますように(´∀`)

]]>
http://life-up1.com/896.html/feed 0
夢を忘れるのはなぜ?凄すぎる夢のメカニズム!! http://life-up1.com/893.html http://life-up1.com/893.html#comments Tue, 10 Jun 2014 14:54:02 +0000 http://life-up1.com/?p=893 「うわぁ~~、はぁはぁはぁ」

 

大声を出して、荒い息遣いで起きたのですが・・・・

なんで、こうなったのか思い出せない!
こんな体験ありませんか?

しかも、良かったような夢は、忘れちゃうのに
よりによって悪夢の時に限って、覚えていますよね(^_^;)

これは、なぜなのでしょうか?

 

調べると、めちゃくちゃ意外な夢のメカニズムがあったんです!
今回は、私の謎な夢と共に、見ていきますねっ!笑

そもそも、なぜ夢を見るの?

まず、夢を見るのは、ちゃんとした理由があります。

映画みたいに、
私たちを楽しませたり、怖がらせたりするために、見るんじゃないんです!

 

夢を見る理由は、ズバリ・・・

 

記憶の整理 です。

 

毎日、生活していく中で、見たり、感じたりした記憶
タンスの引き出しにしまうように、整理しているんですよ~!

 

例えば、私はつい最近、地球が滅亡しそうな夢を見て、

「あ~やばい!!死ぬ~!」

ってところで、ハァハァ言いながら、目が覚めました(笑)

 

なぜ、こんな夢を見たのか、と考えてみると
地球に小惑星が落ちて、滅亡寸前まで行くストーリー
「ディープインパクト」という映画を、見たからです。

 

この「ディープインパクト」の記憶
私の今までの記憶が合わさって、夢として出てきたんですね。

 

でも、記憶を整理するなら、
「ディープインパクト」を、そのまんま再生すれば良いのに
なぜ、登場人物が自分に、なっているのでしょうか

 

その理由は、脳が、色んな記憶を

「どの引き出しに入れようかな~!」

と迷って、あっちこっち行ったりして、色んな記憶が混ざるからです!

 

だから、現実ではありえない意味不明な夢が、出来上がるんですね。

さて、次は、いよいよ本題にいきますね~!

Sponsored Links


なぜ夢は忘れるの?

「なぜ夢は忘れてしまうのか」というと、

夢という記憶は、「必要ないもの」だからです。

 

全ての記憶を、全部重要なものとして、記憶してたら
いざという時に、ちゃんと記憶を引っ張り出せません(^_^;)

 

夢を見ている時に、記憶をせっかく整理したのに、
また鮮明に記憶しちゃったら、意味がないですよね
(笑)

記憶の区別について、ちょこっと、ご説明しますね♪

 

記憶の区別
私たちの脳は、パソコンと似たようなもので

「重要なもの」

「重要でないもの」

「必要でないもの」

に区別して、記憶を整理しています。

 

「重要なもの」は、簡単に取り出せる場所に、引き出しがあって、
「重要でないもの」は、脳の奥の方に、引き出しがあるんです。

 

また、「必要でないもの」と判断されたものは
すぐに、その記憶は捨てられます

 

小学生くらいの記憶が、段々薄れてきたのに、

「昔よく遊んだ場所に行ったら、急に過去の記憶が蘇ってきた!」

なんて経験、ありませんか?

それは、その時に必要だったから、脳が引き出しを開けたんです!

 

このように、記憶は、
「重要なもの」 ⇒ 「重要でないもの」 ⇒ 「必要でないもの」
と段々薄れていきますが、何かのひっかかりで、引き出しがパッと開くこともあります。

夢

 

ですが、夢には、
悪夢のように、記憶として残るものもありますよね!

 

夢の記憶は、必要ないはずなのに、
なぜ記憶に残るものも、あるんでしょうか?

次に、その違いについて、ご説明しますね。

なぜ「忘れる夢」と「覚えている夢」があるの?

睡眠は、

 レム睡眠(浅い眠り)
体は眠っているけど、脳は活動している状態

 ノンレム睡眠(深い眠り)
体は活動しているけど、脳は眠っている状態

この2つの睡眠の状態を、約90分の周期で、交互に繰り返しています。

 

実は、夢は、一晩に一つの夢ではなくて、
このレム睡眠の時に、何度も見ているんです

 

それらの夢のうち、
最初や途中に見た夢の記憶については、
見終わった時点で、「必要ないもの」として、失われてしまいます。

 

しかし、レム睡眠の真っ最中で、
見ていた夢が失われる前に、目覚めた場合は
起きた後の数分は、短期記憶として残っているんです!

 

そして、強烈な夢だった場合は、

「あ~あの夢は凄かった・・・」

のように、もう一度記憶し直しているから、後まで夢の記憶が残るんですよ~!

 

ちなみに、最近見たもう1つの夢は、
男性である私が、男性と付き合っている夢です(笑)

やはり、こういう強烈な夢ばかり、記憶に残っていますよね。

 

そして、夢で登場した男性は
私がカッコイイなあ、と憧れている男性でした(^_^;)

このように、夢は、個人的な感情までも、記憶に混ぜて保存しています。

 

「イライラしてたのに、寝たらスッキリした!!」

という現象は、イライラを整理して
どこかの引き出しにしまったか、捨てたから、スッキリしてるんですよ!!

最後に

今回は、夢について、見ていきましたが
私たちの頭の中って、ほんとに不思議ですよね~!

 

ちなみに、風邪の時とかって
空間が伸びたり縮んだりする夢を、見たりしませんか?

 

これには、面白い名前がついていて、
「不思議の国のアリス症候群」って言うんです(笑)

 

なんとも、可愛い名前ですよね。
風邪の時は、それどころじゃありませんが(^_^;)

では、次こそ、良い夢が見られますようにっ!

]]>
http://life-up1.com/893.html/feed 0
コンタクトのゴロゴロの原因は?私のゴロゴロ解消法はコレ! http://life-up1.com/887.html http://life-up1.com/887.html#comments Sun, 08 Jun 2014 05:50:55 +0000 http://life-up1.com/?p=887 「あ~~~!!もう!

このゴロゴロする目、何とかならないのか?
出来る事なら、取って洗ってしまいたい!」

 

と、冒頭から、「目を取って洗いたい!」なんて
突拍子もないこと言ってますが、この気持ちわかりますよね?

いずれ治るだろ~と思っていても
ゴロゴロって、放っておいても、なかなか解消されないですよね(^_^;)

 

そこで今回は、その原因を調べた結果
私のゴロゴロ解消法と合わせて、ご紹介しますね~!

では、さっそく、原因から見ていきましょう!

コンタクトのゴロゴロの原因は?

まず、コンタクトがゴロゴロずれる主な原因は、3つあるんです!

 

① 角膜に傷がついている

② アレルギー性結膜炎

③ ドライアイ

1つずつ、ご説明していきますね~!

 

 ① 角膜に傷がついている

角膜に傷がついていると、
目にゴミが入っているような、異物感を感じるようになります。

 

傷がついてしまう原因としては、以下のようなものがあります。

・コンタクトの汚れ
・コンタクトが合っていない
・目をこすって、ゴミが入った など

 

このようなことは、
コンタクト愛用者にとっては、ありがちなことですよね。

 

自分で傷がついていないか、
鏡で見て、傷がないからと言って、安心してはダメですよ!

 

角膜は透明なので、傷を染める薬を使ったり、
眼科の照明装置がないと、傷はちゃんと見えません。

 

鏡を見て、傷がわかるようでしたら、
重症な可能性があるので、すぐに眼科で検査してくださいね!

 

 ② アレルギー性結膜炎

主に、コンタクトの汚れや花粉などの原因で
まぶたの裏側に、ブツブツした炎症が起こる病気です。

私も、花粉が原因でなったことがありますが、これは本当に辛い!

 

もはやゴロゴロレベルではなく、
コンタクトが付けられないほどの痛みが、あるんです(;_;)

 

ちょっとでも痛みがある場合は、
アレルギー性結膜炎の可能性もあるので、
無理してコンタクトは付けず、眼科で診てもらってくださいね!

 

 ③ ドライアイ

パソコンをよく使う方は、このドライアイの場合が多いです!

普段の生活では、ドライアイでなくても
以下のような原因で、涙の分泌が少なくなり、目が乾燥してしまうんですよ。

 

 ドライアイの原因
・瞬きが、少なくなっている
(パソコンやスマホを、じっと目を凝らして見ているため)
・目が疲れてる
・冷暖房が効いていて、空気が乾燥している

 

瞬きをせずに、10秒間、目を開けられますか?
これが、もしできない場合は、ドライアイの可能性が高いです!

 

ですが、ドライアイの場合は、
眼科に行かなくても、自分でゴロゴロを解消することができるんですよ!

次に、私がいつもしているゴロゴロ解消法を、ご紹介しますね~!

Sponsored Links


コンタクトのゴロゴロの解消法は?

ゴロゴロ対策と言えば、目薬が定番ですよね!

私も、目薬は使っていますが、
正直、一時的に目が潤うだけで、あまりゴロゴロさは解消されません。

 

なので今回は、目薬以外のコンタクトのゴロゴロの解消法を、3つご紹介しますね!

コンタクト

その① 目の周りのツボを、マッサージする

目の疲れ原因のドライアイで、ゴロゴロしている場合は、
以下の動画のように、マッサージをすると、かなり解消されます!

 

 

このマッサージをすると、ちょっとだけ涙が出てきませんか?

このように、目の周りのツボを刺激すると、
涙の分泌を促進して、ゴロゴロを解消してくれるんですよ

 

目が疲れると、鼻の上あたりを

「あー疲れた~(o´Д`)=з」

みたいな感じで、押さえたりしますよね。

 

あれは、実は、「清明(せいめい)」というツボを
自然と、刺激しているんですよ。

これも、人間に染み込まれた、本能なのかも・・・!

その② 蒸しタオル

目の周辺を蒸しタオルで温めると、
蒸しタオルの蒸気が目を潤し、かなり目がスッキリします。

また目の周辺の血行も良くなるので、涙の分泌も活発になるんですよ。

 

蒸しタオルの作り方は、至って簡単!

 蒸しタオルの作り方
① タオルを水に濡らして、しっかり絞る

② タオルをくるくる巻く

② 500Wで、1分ほど電子レンジで温める

 

これだけです!
この蒸しタオルを、10分程、目の上に置いて、
目を休めれば、いつもゴロゴロが解消されますよ~!

その③ パソコン用メガネをかける

パソコンやスマホを、ずっと見ていると
目がチカチカしてきて、目が乾燥し、段々ゴロゴロしてきませんか?

 

パソコン用メガネをかけると、かなり目のチカチカ対策になりますよ~!

私は、「JINS PC」を愛用していますが、
今や、パソコンを使う時の必需品になっています(^_^;)

 

これを使ってから、コンタクトのゴロゴロが少なくなったので、
まだ使っていない方は、オススメですよ~!

最後に

今回の3つの解消法は、
私が実際に効果があったものなので、やってみてくださいね^^

 

これでも、効果がなく、痛みも伴う場合は
上記の病気の可能性があるので、眼科で診てもらってくださいね!

では、目をちょっとでも休めて、ゴロゴロを解消しますように(´∀`)

]]>
http://life-up1.com/887.html/feed 0
口内炎の原因とは?ビタミンB不足だけではない! http://life-up1.com/867.html http://life-up1.com/867.html#comments Tue, 03 Jun 2014 02:47:26 +0000 http://life-up1.com/?p=867 ビタミン剤飲んでるのに、口内炎ができる(T_T)

なんで、こんなに気にしているのに、
よく口内炎が、できるんだろう??

って、思ってるところですか?

口内炎ができると、痛いし、しゃべれないし、
ホントに、辛いですよね・・・。

 

私も、マルチビタミンを飲んで
最低限のケアをしているのに、すぐ口内炎ができるんです。

 

そこで、他に原因があるはずだ!
っと思って、調べてみると、意外な事実がわかりました。

口内炎を撲滅したい!っていう方は、必見ですよ!!

口内炎の原因は、ビタミンB不足ではない!?

まず、口内炎には、いくつか種類がありますが、
一般的な、白いくぼみが特徴の口内炎は、「アフタ性口内炎」と呼ばれます。

 

この口内炎の原因と言えば、
まず言われるのは、ビタミンB2不足ですよね。

 

しかし、ビタミンB2不足が原因の人
口内炎になる人のうち、なんと・・

 

10~20%程度 しかいないんです。

これは、意外ですよね(゚д゚lll)

 

よく考えてみれば、そもそも、
ビタミンB2が多く含まれてる食材って、意外と少ないですよね。

 ビタミンB2が多い食材
・レバー
・うなぎ
・納豆
・卵

 

レバーやうなぎなんて、
意識して食べない限り、あまり口にしませんよね。

 

納豆と卵を、食べないからだよ!

と言われても、私は納豆大好きで、
毎日食べているのに、口内炎がすぐにできます(T_T)

 

なので、ビタミンB2不足だけが原因とは、考えにくい・・・
したがって、実は口内炎の原因は、他にあるんです!

 

ビタミンB2不足以外の
主な口内炎の原因は、以下の2つです。

その① 糖分・アルコールの取りすぎ

その② ストレス・寝不足

 

1つずつ、詳しくご説明していきますね~!

Sponsored Links


その① 糖分・アルコールの取りすぎ

まず1つ目は、糖分の取りすぎです。

特に、

お菓子の食べすぎ
お酒の飲み過ぎ

には、要注意!

 

チョコレートを食べ過ぎたら、口内炎ができた・・・
なんてこと、ありませんか?

 

チョコレートのように、糖分が多いものを食べ過ぎると
糖分を分解するのに、ビタミンBが、大量に消費されます

 

なので、日常的な食事で、ビタミンB2不足でなくても
お菓子の食べ過ぎが原因で
結果として、ビタミンB2が消費され、口内炎ができるんですね。

 

私は、いっつも親に

「甘いものばっかり食べるからだよ!」

と言われていましたが、まさかこういう理由があったとは・・・!

 

また、アルコールの分解にも、ビタミンBが消費されるので
お酒の飲みすぎも、同じことが言えるんですよ~!

 

しかし、子供の頃は、甘いものが大好物でしたが
今は、そこまで、甘いものやお酒を取らないのに
すぐに、口内炎ができるんです(T_T)

このような、私と同じような方は、次に原因が考えられます!

口内炎

その② ストレス・寝不足

栄養は十分なのに、口内炎ができる方は、
ストレス寝不足が、関係しています。

 

口内炎は、急にデキモノが、できるわけではありません。

噛んだり、口の乾燥などが原因でできた
口の中の小さな傷に、細菌が繁殖し、炎症することでできるんです

 

本来は、唾液の分泌によって、細菌を退治することができますが、
ストレス寝不足が続くと、口の唾液の分泌も少なくなってしまいます。

 

私も、先日の口内炎は、パソコンが壊れた時でした(笑)

夜から急に動かなくなって、
イライライライラしてたら、次の日に口内炎が・・・。

明らかに、ストレスが原因です(T_T)

 

まぁ、ストレスを感じてしまうのは、仕方ありませんが
寝不足に関しては、自分でコントロール可能ですよね!

ストレスと睡眠には、深い関係があるんですよ~!

 

 ストレスと睡眠の関係

睡眠は、興奮を抑え、頭の中を整理整頓することで、
ストレスを解消してくれる効果が、あります。

 

大体、ストレスを感じている時は、考えすぎて

うわああああああああ!

って、頭の中がグジャグジャに、なっていますよね。

 

寝たら、頭がスッキリした!

っていう現象は、睡眠をすることで、
ストレスで、ゴチャゴチャになった頭の中を、整理整頓しているんです。

 

ストレスを感じてる時は、
考えすぎて、寝不足になりがちです!

 

したがって、

ストレス⇒寝不足⇒唾液不足⇒口内炎⇒ストレス・・・

という、悪循環になっているんですね。

 

これを断ち切るためにも、ストレスを感じたら
早く寝ることがポイントです!

私のように、遅くまでイライラ考えては、ダメですよ(笑)

 

また、口内炎を繰り返してしまう人は
唾液の代わりに、殺菌効果のあるイソジンなどで
口の中を清潔に保っておくと、口内炎予防になりますよ~!

 

詳しくは、こちらの記事をご覧下さい。

⇒ 口内炎の治し方!イソジンと塩水は効果あるの??

最後に

今回の記事は
いかがだったでしょうか?

口内炎の原因の参考に、なりましたか?

 

また、通常は長くても2週間程度で、
口内炎は治りますが、それ以上長引くと、

ベーチェット病
手足口病
糖尿病

このような病気の可能性もあります。

 

心配な方は、耳鼻咽喉科歯科などの専門家に、
必ず相談してくださいね!

では、口内炎がすぐに治りますように(´∀`)

]]>
http://life-up1.com/867.html/feed 0
水ぶくれの治し方とは?足や手にできた時は潰して良いの? http://life-up1.com/863.html http://life-up1.com/863.html#comments Sun, 01 Jun 2014 08:44:28 +0000 http://life-up1.com/?p=863 水ぶくれを潰したい!!

でも、ニキビと一緒で
潰したら悪化しそうだし、潰さない方が良いのかな・・・。

って迷っていませんか?

水ぶくれって、放っときたいけど
かなり気になるし、できることなら、潰したいですよね。

 

私も、慣れない靴を履いたせいで
靴擦れで、水ぶくれになってしまいました(T_T)

 

そこで、「どういう治し方がベストなのか?」を調べて
実際に、適切な方法で、治してみました!

今回は、その実体験を元に、お伝えしていきますね。

水ぶくれの水って何なの!?

まず、そもそも水ぶくれの中の、水っぽいものって
何なのか、気になりませんか?

 

実は、あの水っぽいものは、ただの水ではなく、
血液の成分である「リンパ液」などが、集まったものなんですよ!

 

靴擦れや、やけどなどで
皮膚が傷付くと、その中の毛細血管が切れてしまいます。

 

そうなると

ハッ!ココから細菌が入ってくる!!

と、リンパ液たちが、傷ついた部分に集まるんですね。

 

このように、リンパ液には、
侵入しようとする細菌を、食い止め、撃退する働きがあります。

 

つまり、あの水っぽいものは
怪我をした部分を、自然と治そうとしてるわけです

 

したがって、この働きを見てもわかるように、

水ぶくれは、潰さないのがベスト!

ということになります。

 

潰してしまうと、細菌が、
怪我した部分に入り込んで、悪化してしまいますし
跡になることもあります。

 

しかし、特に足の場合
歩いている時に、自然と破けて、そこから細菌が入り込み
悪化してしまう可能性が、高いんです(゚д゚lll)

 

ですので、自然に潰れてしまうよりは
丁寧に、水ぶくれを潰した方が、治りは早くなりますよー!

次に、その水ぶくれの治し方について、ご説明しますね(´∀`)

水ぶくれの治し方

水ぶくれは、くれぐれも
適当に破いたりせず、きちんとした手順で行ってくださいね!

 

私は、今回は、
明日も仕事で靴を履くので、潰すことにしました。

 

ちなみに、私の水ぶくれは、こんな感じです↓↓

水ぶくれ

 

まぁ、これくらいなら、放っとけば治りそうですが
こんな水ぶくれでも、気になるので、潰しちゃいます(´∀`)

 

用意するものや、手順は、以下をご覧下さい。

 用意するもの
・綺麗な針や安全ピン
・ライター
・絆創膏

 手順
① 針の先端を、ライターで赤くなるまで熱する
    
② 30秒ほど置いとく
(水では冷やさない!)
    
③ 水ぶくれに刺す
    
④ 水っぽいのを、ティッシュで拭き取る
    
⑤ 絆創膏を貼る

 

ポイントは、刺す時に、ひっかいたりしないこと!

水ぶくれに、1度プスッとするだけ
水っぽいのは、出てきます。

 

大きく広げようとしてしまうと
そこから、細菌が入る可能性があるので、注意してくださいね!

 

また、ライターで熱するのは、消毒するため!

針には、細菌が付いている可能性がありますが
細菌は火に弱いので、熱することで、細菌を飛ばせるんですよ(´∀`)

 

水ぶくれを潰した後は、こんな感じです。

水ぶくれ

 

ちょっと、跡が残っちゃいましたね(^_^;)

この跡も、自然に消えますが
絶対に嫌だ!って方は、潰さない方が良いですよ~!

 

この後に、絆創膏を貼るのですが、
キズパワーパッドの方が、外れにくいのでオススメです!

 

特に、絆創膏は、
お風呂に入ったりすると、すぐ外れるので
心配な人は、キズパワーパッドにしてみてくださいね。

ここまで、慎重に治せば、悪化することはありませんっ!

 

しかし、自分で治す前に
水ぶくれが潰れちゃった!っていう場合もありますよね(;_;)

次に、その場合の処置の仕方を、お伝えします!

Sponsored Links


水ぶくれが潰れちゃったら?

水ぶくれが大きい時に、潰れると、
グジュグジュに、なったりしますよね。

 

そんな時は、消毒液を傷口に付けるのではなく、
水で洗い流した後に、キズパワーパッドを貼ってください!

 

えっ!消毒液は付けないの?

って思いましたか?

 

そうなんです!最近では、

「傷=消毒液」

という常識が見直されて、
「消毒液は使わない方が、傷の治りが早くなる」
と、湿潤療法という治療が、主流になっています。

 

先ほども、ご説明した通り
そのグジュグジュの液は、傷を治そうとする細胞です。

 

したがって、消毒液を使ってしまうと
この傷を治そうとする細胞も、死んでしまいます。

だから、消毒液は、なるべく使わない方が良いんですよ!

 

そして、キズパワーパッド
湿潤療法の治療法から、発展したものです。

 

なので、水ぶくれが潰れちゃった場合
キズパワーパッドを貼って、自然に治るのを待ってくださいね♪

最後に

今回の記事は
いかがだったでしょうか?

水ぶくれを治し方の、参考になりましたか?

 

やけどなどで、あまりにも大きい水ぶくれの時
自分ではやらず、必ず皮膚科に行ってくださいね!

では、水ぶくれがどっかに飛んじゃいますように(´∀`)

]]>
http://life-up1.com/863.html/feed 0
口内炎の治し方!イソジンと塩水は効果あるの?? http://life-up1.com/859.html http://life-up1.com/859.html#comments Sat, 31 May 2014 11:55:20 +0000 http://life-up1.com/?p=859 この口内炎、どうにかならないの??

話したり、食べたりする度に、イチイチ痛む口内炎

仕事がない土日に
なんとか、痛みを軽くしたいですよね!

でも、チョコラbb塗り薬を試しても、効果がない・・・。

そこで、何か良い方法ないか・・・と調べている時に、
イソジンや塩水で治す方法を、発見しました!!

 

想像以上に、効果があったので、
今回は、その実体験を元に、お伝えしていきますねっ!

イソジンと塩水の効果は?

まず、私の口内炎は、
下唇裏に、白いくぼみみたいに、なっています。
(画像はちょっとグロイので、やめときます・・・笑)

 

最初は、1つしか口内炎がなかったのに、
知らないうちに、2つになったんです(T_T)

 

これには、理由があって、
口内炎は、最初に小さい傷ができてから、
そこに、細菌が繁殖して、炎症します。

 

だから、その細菌を退治しないと、
細菌が繁殖して、私のように、口内炎が増えたりするんです

 

そこで、救世主となるのが、

イソジンと塩水!

 

イソジンや塩水は、
唾液の代わりに、殺菌作用があるものなので、
口内炎を、根本から治すことができます。

では、早速試してみますね~!

 

・塩水の効果

まず、最初に試したのは、気軽にできる「塩水」!!

 

「コップ1杯の水+塩1つまみ」

この塩水を入れたコップを用意し、
グジュグジュッペッ!

 

結果は・・・・・・

 

全く効果なし!!!

ただ、しょっぱいだけでした。

 

塩水は、昔からの民間療法ですが
ただの、気休めのようなものですね(;O;)

・イソジンの効果

次に、奇跡的に、家にあったイソジンを試してみます!!

 

結果は・・・・・・

 

一気に、痛みが和らいだ!!

 

これには、超ビックリ(゚д゚)

口に含んでいる間は、多少しみますが
グジュグジュッペッ!をした後は、
驚くほど、痛みがなくなりました!

 

この効果にビックリして、さらに調べると、
イソジンは、口の中の細菌を、なんと10分の1にするんです!

いや~イソジン様様、ですね(´▽`)

 

で、塩水はと言うと、
一時的には、細菌の数を減らしますが、
3時間後には、細菌の数が1.5倍になる、とのこと・・・。

 

お、おい!

誰だ、塩水が良い、なんて言ったのは!笑

 

この記事を見てくれてる方は、
塩水なんか使わずに、真っ先にイソジン使ってくださいね!

 

イソジンの使い方は、以下のように、至って簡単!

 イソジンの使い方
① イソジンうがい薬2〜4mlを、60mlの水に薄める
(専用の容器があります。)

② 口に含んで、1回20秒ブクブクうがいをする

④ これを、1日3回する

 

イソジンで、うがいをした後は、
ちょっと、嫌な感じが残りますが、水うがいしちゃってください!

 

その理由は、イソジンが残っていると、イソジンの殺菌成分が、
口内炎の傷に、ダメージを与える可能性があるからです。

 

さらに、もう1つ注意点は、
うがいは、「イソジンうがい薬」でやること!

 

実は、イソジンには、色んな種類があるので、
「外用消毒剤イソジン液」などでは、やらないでくださいね。

イソジン

 

私は、全然知らなかったので、
上の画像右の外用消毒剤で、やろうとしたら、

バカ!うがいはコッチでやるんだよ!

と家族に言われて、気が付きました(笑)

 

くれぐれも、こんなアホなことは、しないでくださいね(´▽`)

イソジンは、薬局にも売っているので
持ち合わせがない方は、ぜひ薬局でお買い求めください♪

 

私は、口内炎を治す方法としては、

チョコラbb
口内炎の塗り薬

を試してきましたが、イソジンが最も効果がありました。

 

では、なぜ以前に試した2つは、
効果が、あまり感じなかったのでしょうか?

次に、それについてお伝えしますね。

Sponsored Links


チョコラbbや塗り薬で治らないのはなぜ?

実は、口内炎は
原因によって、治し方が少し違うんです。

 

まず、口内炎には、いくつか種類がありますが、
一般的な、白いくぼみが特徴の口内炎は、「アフタ性口内炎」と呼ばれます。

 

そして、アフタ性口内炎の中でも
以下のように、主に3つの原因があります。

 口内炎の主な原因
 ビタミン不足(主にビタミンB)

 睡眠不足

 疲労、ストレス

 

まず、チョコラbbが効かないのは、
口内炎の原因が、ビタミン不足じゃないからです

 

ビタミン不足で口内炎になる人は、10~20%程度で、
そうじゃない人が、チョコラbbなどで、
ビタミンBを補っても、ほとんど効果がありません。

 

そして、塗り薬が効かないのは、
口内炎を、根本から治すものではないから

 

先ほど、ご説明したように、
口内炎は、細菌を退治しないと、治りが遅くなります。

 

しかし、塗り薬は、単に痛みを和らげたり
部分的に、殺菌効果があるだけですから
効果が、あまり感じられないんですね(^^;)

 

したがって、口内炎を治すには、
イソジンのうがいで、口全体を殺菌することが、ベスト!

 

どうしても、塗り薬を使いたかったら
うがいをした後に、塗ると良いですよ~!

最後に

今回の記事は
いかがだったでしょうか?

口内炎を治し方の参考に、なりましたか?

 

イソジンの持ち合わせがないよ!っていう方
他のうがい薬洗口液でも、大丈夫!

では、お互い口内炎を、撃退していきましょうね(´▽`)

]]>
http://life-up1.com/859.html/feed 0
髪の毛を早く伸ばす方法とは?ぐんぐん伸びる3つを大公開! http://life-up1.com/847.html http://life-up1.com/847.html#comments Fri, 30 May 2014 04:41:02 +0000 http://life-up1.com/?p=847 「私は、黒髪ロングになる!!!」

 

と声高らかに、宣言した彼女・・・

とは言っても、彼女は髪の毛の長さが、
まだ肩くらいまでしか、ありません(;’∀’)

確かに、黒髪ロングサラサラヘアーの女性は
すれ違うと、思わず振り返ってしまうほど、男から見ても美しい・・・

 

もし彼女が、黒髪ロングになったら、
サラサラっと、髪の毛を拝みたい!!笑

 

ということで、今回は、彼女の願いを叶えるべく
お得意のリサーチ力を、フル回転して、
髪の毛を一刻でも早く伸ばす方法を、調べました!

 

髪の毛について、同じ様な悩みを持っていたら
一緒に、見て行きましょ~!

髪の毛って、1年でどれくらい伸びるの?

まず、髪の毛の伸びるスピードって、ご存じですか?

 

髪の毛は、

1日=約0.3~0.4ミリ

1ヶ月=約1センチ

1年=約12センチ

伸びるんですよ~!

 

1年で12センチなら、肩から胸のあたりまで伸ばすのに、
1年ちょいかかる、ということになります。

 

それくらい伸びるような感覚はありますが
これより、さらに髪を早く伸ばす方法は、以下の3つです!

・その① 頭皮マッサージ

・その② ストレスをなくす

・その③ 睡眠をよく取る

 

この3つを、下で詳しく見ていきますね~!

 

あ、髪の毛に良い食べ物に関しては、
こちらに詳しく書いたので、気になる方は参考にしてください★

⇒ 髪を早く伸ばすには亜鉛とビタミンC!含まれている食べ物は?

その① 頭皮マッサージ

まず1つ目は、頭皮マッサージです!!

美容院でやってもらう、超気持ち良いアレです!笑

 

頭皮マッサージをすることで、
硬くなっている頭のコリをほぐし、血の巡りを良くします

 

知ってましたか?
頭も、肩と同じようにコルんです!!

 

目の疲れ姿勢が原因で、頭がコルのですが、
特に、スマホをいじっちゃう人は、コリやすいんですよ。

 

また、血の巡りを良くすることで、
毛根にある細胞に、栄養が行き渡り、髪の毛がグングン成長します!

 

なので、お風呂テレビを見ている時に、
以下のような、簡単なマッサージをすると良いですよ♪

 

私も、彼女と一緒に実践中ですが、
このマッサージは、めちゃくちゃ気持ち良いです!!笑

 

動画のステップを、簡単にまとめますね。

 頭皮マッサージの方法
STEP① 耳の上周りを押す
    
STEP② 耳の後ろ周りを押す
    
STEP③ そのまま押し上げて、回す
    
STEP④ 耳の上に戻り、押し上げる
    
STEP⑤ 上の方の髪を、センターに押し集める
    
STEP⑥ 包み込むように、引っ張り上げる

 

やってみると、頭がスーッとする感覚がありますが、
それが、血の巡りが良くなっている証拠!!

 

私は、STEP④の押し上げるのを、お風呂でいつもやっちゃいます。

お風呂に入りながらやると、
身体全体の血行が良くなっているので、より効果的ですよ~!

 

さらに

ヘアアクセルレーター

を使って、マッサージをしてあげると、もっと効果があります。

ヘアアクセルレーター
引用:http://item.rakuten.co.jp/soukai/4987046120304/

「ヘアアクセルレーター フローラルの香り」
楽天価格:739円

 

ヘアアクセルレーターとは
髪の毛の成長を促進させる成分が、含まれているものです。

 

実際に、彼女のを借りてやってみましたが、
マッサージ後に、頭がスースーして、
髪の毛が、サラッサラになりましたよ♪

 

これを使い続ければ、
風にもなびく、サラサラヘアーになる予感・・・!

黒髪ロングサラサラヘアーにしたかったら、オススメですっ!

Sponsored Links


その② ストレスをなくす

髪の毛が伸びにくくなる原因の1つに、ストレスもあるんです!

ストレスを感じると、血管が狭くなり、
血の巡りが、悪くなってしまいます(;O;)

 

特に、髪の毛は、
体の先端にあるので、栄養が行き渡りにくいんですよ。

 

なので、できるだけ、ストレスをなくした方が良いのですが、

それができたら苦労しないわ!

って、思いますよね(笑)

 

さらにストレスで、お酒を飲んだり、タバコを吸うのは、
血行を悪くするので、髪には逆効果です。

 

そこで、私がオススメなのは、
以下の2分間呼吸法で、気持ちを落ち着かせること!

私は、イライラしたりすると、いつもやっています♪

簡単にご紹介しますねっ!

 

オススメ呼吸法

「姿勢を整え、鼻から3秒息を吸って、
2秒、お腹の中にぐっと溜めて、
15秒かけて、口から細くゆっくり吐く」

 

これだけです。
「3・2・15」の20秒をワンセットとして、
6セットを合計2分間集中してやります。

 

ポイントは、「吸う」よりも
「吐く」ことを意識することです!

 

これは、TVでも活躍している、明治大学教授の斎藤孝さんが、
オススメしている呼吸法です。

 

深い呼吸は、血の巡りを良くして、
髪の毛によく栄養を届けてくれる効果も、あります。

 

髪の毛だけでなく、単純にリラックスして、
頭もスッキリするので、やってみてくださいね★

髪

その③ 睡眠をよく取る

成長ホルモンが分泌される睡眠中は
髪の毛が、1番良く伸びる時間帯です!

 

特に、22時~2時「睡眠のゴールデンタイム」と呼ばれ、
この時間帯に、成長ホルモンがたくさん出るんですよ~!

 

理想の睡眠は、

・睡眠時間は、7時間

睡眠のゴールデンタイムに、眠りに入る!

これが、ベスト!

 

睡眠時間が、7時間も取れない方は、
少ない時間でも、ゴールデンタイムに寝ることが重要です。

 

この時間帯は、肌にもめちゃくちゃ良くて、
良いこと尽くしなので、意識してみてくださいねっ!

最後に

今回の記事は
いかがだったでしょうか?

髪を早く伸ばす参考に、なりましたか?

 

私は、頭皮マッサージの方法を知ってから、
このマッサージに、ハマっちゃいました(笑)

あなたも、やってみてくださいね♪

 

では、あなたも彼女も
黒髪ロングサラサラヘアーに、なりますように(´▽`)

]]>
http://life-up1.com/847.html/feed 0
髪を早く伸ばすには亜鉛とビタミンC!含まれている食べ物は? http://life-up1.com/848.html http://life-up1.com/848.html#comments Wed, 28 May 2014 22:33:59 +0000 http://life-up1.com/?p=848 パサリッ・・・・・・・ガーン!

前髪切りすぎたあああ~~~(T_T)

 

前髪が気になるな~と思って、
いざ、自分で切ったら、悲惨なことに・・・

このままじゃ、恥ずかしくて学校にも行けない!!
どうにしかして、早く伸ばしたい!

なんてこと、ありますよね(;’∀’)

 

私も、以前そんなことがあったのですが
その時に、亜鉛が良いらしいと聞いて
亜鉛を取っていたら、本当に、早く伸びたんです♪

 

そこで、今回は、亜鉛の効果
亜鉛と相性バツグンな、ビタミンCクエン酸について、お伝えしますね~!

髪の伸びる早さって?

まず、髪の毛って
どれくらいの早さで伸びるのか、ご存じですか?

 

髪の毛は、

1日=約0.3~0.4ミリ

1ヶ月=約1センチ

伸びるんですよ~!

 

前髪だと、1センチ切りすぎただけでも、
全然、印象が違いますよね(;’∀’)

 

私の場合は、バッサリやっちゃって、
1センチ以上、想像していた長さより短くなっちゃったんです。

 

でも、亜鉛を意識して取るようにしたら、
1か月くらいかかるものが、3週間くらいで伸びましたし
間違いなく、効果がありますよ~!

次に、その亜鉛がなぜ効果があるのか、をご説明していきますね。

髪

なぜ亜鉛は髪を早く伸ばすの?

その理由は、ズバリ、、、

 

髪の新陳代謝を活発にするから!

・・・です!

 

新陳代謝が良くなると、
細胞は、早く生まれ変わろうとします。

 

髪の毛の外に出てる部分は、死んだ細胞ですが、
髪は、毛根にある細胞が活発になることで、髪が生えるんです!

 

ですので、その細胞が

成長するぞ~~~~!

と、頑張ってもらえれば、
小学生が、グーンッと身長が伸びるように、
髪の毛もドンドン成長します(^o^)

 

また、髪の毛は、
ケラチンというタンパク質によって、作られています。

亜鉛は、そのケラチンを作るサポートもしてくれる!

 

もはや、髪の毛にとっては、
亜鉛は、なくてはならない存在です!

 

ですが、その肝心の亜鉛は、
私たちの体内では、作ることはできず、
体外から、取るしかありません

 

そこで、亜鉛が含まれている食材は、以下の通りです。

 食品100g当たりの亜鉛
・牡蠣:13.2mg
・ビーフジャーキー:8.8mg
・パルメザンチーズ:7.3mg
・豚レバー:6.9mg
・牛肉(肩ロース):4.6mg
・アーモンド:4.4mg

※その他、牛肉が比較的多く含まれています。

 

パルメザンチーズに、亜鉛が含まれているって
ちょっと、意外じゃないですか??

しかも、レバーより多いんですよ♪

 

どれくらい亜鉛を取れば良いかと言うと、
1日10㎎摂れば、十分な量!

だいたい、牡蠣5個分で、10㎎です。

 

そう考えると、牡蠣5個分って
たかが10㎎といえども、結構な量ですよね!

 

なので、私はディアナチュラのサプリを、
1日1粒、食後に飲んでいましたよ~♪

亜鉛
引用:http://item.rakuten.co.jp/soukai/4946842635511/

ディアナチュラ亜鉛(60日)
アマゾン価格:¥ 410

 

さらに、意外な亜鉛を含むものは、

ココア です!!

 

なんと、ココアパウダーには
100g当たり、7.0㎎の亜鉛が含まれています。

 

ココアを飲むと、なんだかホッとするので、
髪が伸びにくくなる原因でもあるストレスも、軽減してくれます♪

 

しかし、亜鉛は、摂取しすぎると

・下痢
・吐き気
・胃の障害

などの副作用も、あるんです(;O;)

 

なので、多くても、1日20㎎
サプリですと、1日2粒までにしてくださいね!

 

そして、亜鉛は、ちょっと厄介な栄養素で
体内への吸収率が低い栄養素なんです。

 

そこで、次は、
一緒に摂ると、吸収率が良くなる栄養素をご紹介しますね~!

Sponsored Links


一緒に摂ると効果的な栄養素

亜鉛の吸収率を、高めてくれる栄養素。

それは、、、

 

ビタミンCとクエン酸 です!

 

この2つの栄養素は、
亜鉛と一緒に摂ることにより、亜鉛をしっかり守り
体に吸収しやすい形に、変えてくれます

いわば、亜鉛の保護者みたいなもの!

 

さらに、ビタミンCは
タンパク質を作るサポートもしてくれるので
髪が、サラサラにする効果もあるんですよ。

 

ビタミンCとクエン酸が含まれている食材は、以下の通りです。

 ビタミンC
・ピーマン
・パセリ
・ブロッコリー
・キャベツ
・じゃがいも
・みかん
・レモン など

 クエン酸
・梅干し
・レモン
・お酢
・パイナップル
・みかんなどの柑橘系 など

 

牡蠣や牛肉に、レモンをかけたり、
サラダに、お酢をかけたりすると、効率よく摂取できます。

 

さらに、ビタミンCが含まれている野菜
お酢に漬けて、ピクルスにすると
気軽にパクパク食べられるので、オススメです!!

 

作り方は、至ってシンプル↓↓

ピクルスの作り方

① すし酢・保存瓶を用意する。

② キャベツやブロッコリーなどを、適当に切る。

③ 保存便に、野菜とすし酢を入れる。

④ 半日待つ。

 

これだけですっ!超簡単じゃないですか?

メインに、プラスもう一品!って時に、ピクルスがあれば
一気に2つの栄養素が、取れちゃいますよ~!

最後に

今回の記事は
いかがだったでしょうか?

亜鉛を、効果的に取るイメージができましたか?

 

ここまで徹底すれば、亜鉛ちゃんも
スッと、吸収されて、髪の毛もグングン伸びますよ♪

 

くれぐれも前髪の切りすぎには、注意しましょうね(笑)

では、サラサラヘアーが早く伸びますように(´▽`)

]]>
http://life-up1.com/848.html/feed 0