最近、なぜかトイレが近い!
さっきトイレ行ったばっかりなのに、
また尿意が・・・
こんなこと、ありませんか?
私も、特に去年あたりから、凄くトイレが近くて、
1時間に1回くらい、トイレに行きたくなります。
特に職場にいると、なぜかトイレばっかり行ってしまいます。
「コイツ、またトイレか?」
と思われているのか、
気になってしょうがないのです(;_;)
以前は、こんな頻尿ではなかったので、
もしや、病気ではないか・・・
と思い、色々調べてみました★
調べてみると、頻尿の原因は、
男性と女性でちょっと違うようなので、
今回は、私が男性だということで、
男性の頻尿の原因を、シェアしますね♪
私と同じようなことで、悩んでいる方は、
一緒に見ていきましょう(^O^)
頻尿の目安
まずは、自分が頻尿の部類なのか?
を確かめてみましょう!
頻尿の目安は、以下になります。
◆正常な場合
1日4~7回
◆頻尿な場合
昼間=8回以上
夜間=1回以上
どうですか?
当てはまりますか?
昼間に8回、ということは、
18時間、起きているとすると、
約2.2時間に、1回の割合です。
てことは、1時間に1回くらい、
トイレに行きたくなる私は・・・
頻尿 じゃん!!!
これはマズイですね(笑)
1日に4回しか、トイレに行かないってことは
ありえませんし(;_;)
原因は何なんでしょうか?
早速、頻尿の原因を探ってみましょう!
頻尿の原因
まずは身の回りの考えられる頻尿の原因は、
以下の通りです。
膀胱を圧迫するため。
メタボ体型(BMI30以上)の方は要注意!
血流が悪くなり、尿道が圧迫されるため。
事務職や、パソコンの前で仕事をしている方は、
少しずつストレッチを!
膀胱が小さくなってしまっているため。
必要以上に取りすぎると、頻尿の原因になります。
カフェインも原因の1つ。
現時点で糖尿病の方はもちろん、
糖尿病家系の方は、原因の1つかも。
神経性頻尿と言われ、
ひどくなると「過活動膀胱」という病気になる可能性も。
この6つの中でも、
最も頻尿の可能性として高いのは、「ストレス」です。
特に、
「日中は凄くトイレに、行きたくなるんだけど、
夜はあまり行きたくならない」
という方は、ストレスが、原因の可能性が高いです!
ストレスがたまり、自律神経が乱れると、
血流が悪くなり、冷えに繋がります。
これが原因となって、頻尿の原因になるのです。
また、「膀胱の収縮」も関係しています。

リラックスしている状態ですと、
膀胱の収縮が十分に働き、膀胱に余裕があるため、
尿の回数も少なくなります(^O^)
しかし、ストレスがある状態ですと、
膀胱の収縮度が減ってため、排尿の回数は増えるんです。
私も職場にいる時だけ、
異常に、トイレに行きたくなるので、
ストレスの可能性が高いな、と思いました(゚д゚lll)
ストレスは、上手く対処しているつもりでしたが、
こんな所にも、ストレスが関係していたんですねっ!
そして、「膀胱の収縮」が関係している、と書きましたが、
膀胱って、いつも一定の大きさじゃなくて、
狭くなったり、広くなったりするんですよ!
なので、トイレをちょっとだけ、
我慢するだけでも、膀胱が広くなり、
頻尿の改善に繋がるってことも、あるようです。
ですが、頻尿で、さらに痛みを伴う場合は、
病気の可能性もあるので、
我慢は禁物です!
そこで、男性の場合は、
どんな病気の可能性があるのか、見ていきます。
病気が原因の頻尿
前立腺肥大症の症状は、以下の通りです。

・頻尿
・夜間頻尿
・排尿時に痛みがある
・尿の出方が悪い
・残尿感
・尿腺が細く、勢いがない。
前立腺肥大症は、30歳代から始まり、
50歳で30%、60歳で60%で、
加齢と共に増えていく傾向にあります!
これは、加齢のよる、
男性ホルモンの乱れが原因だと、言われています。
前立腺肥大症は、10代・20代の若い男性は、可能性が薄いですが、
前立腺炎の場合は、若い男性でも、可能性があります!
前立腺炎の症状は、前立腺肥大症と似ていますが、
こちらの原因は、ストレスと考えられています。
前立腺炎を放っておくと、
EDに繋がる恐れもあるので注意が必要です(゚д゚lll)
まとめ
今回の記事、いかがだったでしょうか?
頻尿の原因に当てはまりそうなものは、
ありましたか?
もしかしたら、前立腺肥大症や前立腺炎かもしれない・・・という方は、
泌尿器科で診断してもらえるので、
早めに病院で、検査してみてくださいね!